1. 医療運動 | |||
2013.10.27 | 保団連主催の「“命を守る”保険で良い歯科医療の実現を求める10.27決起集会」に賀来進副会長、後庵礼一理事が参加。 | ||
2013.12.15 | 「これでいいのか日本!第3回大分県民集会」を開催。松山家久会長をはじめとする協会役員・理事のほか、国会議員、弁護士、JAなど、各界から参加。 | ||
2014.01.25 | 「第46回保団連定期大会」に野田道博理事、川野桂吾理事が出席。「第3回県民集会の報告」「行政による不当な指導・監査・処分のあり方への対応について」「原発再稼動最有力の伊方原発の再稼動反対運動を全国運動に」の3題について発言 通告。 | ||
2014.03 | 「在宅医療点数の大幅引き下げ改定」に対して会員へのアンケート調査を実施。結果を大分県保険医新聞4月号に掲載。 | ||
2014.04.24 | 「国会行動」により、「医療・介護総合法案の廃案」「患者窓口負担軽減」に係る署名、「同一建物居住者に係る在宅時医学総合管理料や訪問診療等の点数引き下げ」に係るアンケート結果について賀来進副会長と後庵礼一理事が大分県選出国会議員に説明及び要請。 | ||
2014.04.24 | 「輝け!!いのち 4.24ヒューマンチェーン行動」及び「厚生労働審議官への要請」に賀来進副会長、後庵礼一理事が参加。 | ||
2014.06.29 | 「保団連代議員会」に松山家久会長、河野裕歯科部会長が出席。松山会長が「行政による不当な審査・指導・処分のあり方への 対応」について発言通告。 |
2. 地域医療活動 | |||
2013.10.20 | 「歯のなんでも電話相談」を開催。河野裕歯科部会長他6名の会員歯科医師が参加。 |
||
2014.02.11 | 大分県社会保障推進協議会が開催した「大分県国保問題交流集会」に賀来進副会長(社保協会長)が出席。 |
||
2014.05.22 | 大分県社会保障推進協議会による「医療・介護総合法案反対」の街頭宣伝・署名活動に川野桂吾理事(社保協副会長)が参加。 |
||
2014.05.31 | 「介護保険をよくする大分の会」総会に谷川博文理事(よくする会代表世話人)、賀来進副会長(よくする会副代表世話人)が出席。 賀来副会長が記念講演を行った。 |
||
2014.06.08 | 大分県社会保障推進協議会総会を開催。賀来進副会長(社保協会長)が出席。賀来進副会長(社保協会長)、川野桂吾理事(社保協副会長)が出席。 | ||
2014.06.27 | 「介護保険をよくする大分の会」は大分市役所にて介護保険制度の充実を求めた「対市交渉」を実施。 谷川博文理事(よくする会代表世話人)が出席。 |
3. 国会要請・懇談 | |||
2013.11.28 | 「介護保険をよくする大分の会」にて谷川博文理事(よくする会代表世話人)が大分市市議会議長に「介護保険制度の改善を求める請願書」を提出。 |
||
2013.11.11 | 大分県社会保障推進協議会による「2013年度社会保障要求自治体キャラバン」を11月11日~21日までの間、8日間実施。当協会から川野桂吾理事(社保協副会長)、是永悟理事が参加。 |
||
2014.06.05 | 大分県社会保障推進協議会が「国保及び介護保険制度」について県との懇談会を開催。賀来進副会長(社保協会長)、川野桂吾理事(社保協副会長)が出席。 |
4. 自治体・議員要請 | |||
2013.12.03 | 「現状の個別指導の違法性と本来の行政指導のあり方」について岡山県保険医協会理事の歯科医師、暮石智英先生を講師に迎えて講演会を開催。 |
||
2013.11.11 | 大分県社会保障推進協議会による「2013年度社会保障要求自治体キャラバン」を11月11日~21日までの間、8日間実施。当協会から川野桂吾理事(社保協副会長)、是永悟理事が参加。 |
||
2014.06.05 | 大分県社会保障推進協議会が「国保及び介護保険制度」について県との懇談会を開催。賀来進副会長(社保協会長)、川野桂吾理事(社保協副会長)が出席。 |
5. 社保・審査・診療報酬対策 | |||
2014.02.16 | 「現状の個別指導の違法性と本来の行政指導のあり方」について岡山県保険医協会理事の歯科医師、暮石智英先生を講師に迎えて講演会を開催。 |
||
2014.03.23 | 「診療報酬改定説明会」を3月30日までの間、医科・歯科合わせて述べ9会場で開催。協会役員・理事及び会員の医師・歯科医師8名が講師として参加。1000名を越す会員が聴講。 |
||
2014.03.23 | 「保険診療・審査・指導対策セミナー」を熊本県保険医協会副会長の森永博史先生を講師に迎えて開催。70名が参加。 |
||
2014.08.10 | 「指導・監査・処分取消訴訟支援ネット総会」に菅原尚美副会長と是永悟理事が出席。 |
6. 公害・環境対策 | |||
2014.02.02 | 映画「世界が食べられなくなる日」の無料上映会を開催。 |
||
2014.03.09 | 「脱原発」「原発再稼動反対」を訴えた統一集会に賀来進副会長が参加。 |
||
2014.02 | 「伊方原発の再稼動見直し」「脱原発に向けた政策の実行」について自治体から国に対する意見書の手出を豊後大野市、竹田市、豊後高田市、日出町、九重町、姫島村の各議会に請願。 |
||
2014.05 | 「ばいじん公害をなくす会大分」が実施した県内各地区の大気汚染計測に理事・役員が協力。 |
||
2014.09 | 「ばいじん公害をなくす会大分」の総会に出席。 |
7. 共済 | |||
2014.04.02 | 三井生命保険相互会社大分支社にて、保険医休業保障及び保険医年金の代理店説明会を開催。 |
||
2014.04.03 | 富国生命保険相互会社大分支社にて、保険医休業保障及び保険医年金の代理店説明会を開催。 |
||
2014.08.08 | 富国生命保険相互会社大分支社にて、保険医休業保障及び保険医年金の代理店説明会を開催。 |
||
2014.08.26 | 三井生命保険相互会社大分支社にて、保険医休業保障及び保険医年金の代理店説明会を開催。 |
8. 講演会・学術セミナー | |||
2013.11.03 | 大分県保険医協会第30回定期総会記念講演会にて秋山豊寛氏が講演。 |
||
2014.11.16 | 福井県在住の歯科医師、川崎良輔先生をお迎えして東日本大震災及び福島第一原発事故被災の体験談に関わる講演会を開催。 |
||
2014.03.06 | 「院内感染対策セミナー」を開催。講師は大分大学医学部付属病院感染制御部准教授の平松和史先生。160名以上が参加。 |
||
2014.05.15 | 「支援診(在宅療養支援歯科診療所)の設置基準」「外来環(歯科外来診療環境体制加算)の設置基準」の研修会を開催。講師は別府口腔保健センターの黒川英雄先生。 |
||
2014.06.21 | 「摂食嚥下障害への対応」について済生会八幡総合病院歯科医長の尾崎由衛先生による講演会を開催。 | ||
2014.06.26 | 「接遇・コミュニケーションセミナー」を開催。講師は有限会社ファニーフェイス代表取締役の山村美穂子氏。 | ||
2014.07.13 | 「保険でより良い歯科医療を」大分県連絡会総会の記念講演会で群馬大学教授の高橋久仁子先生が「食べ物情報ウソ・ホント~氾濫する食情報を正しく読み取るために」を講演。 | ||
2014.09.28 | 医療安全管理セミナーとして「今どきの患者トラブルの特徴と対処法」について大阪府保険医協会の尾内康彦氏が講演。 |
9. 平和・文化行事他 | |||
2013.11.25 | 「特定秘密保護法案」の廃案を要請する理事会決議文を県政記者クラブあてに発出。 |
||
2014.05.05 | 「殉空の碑」日米合同慰霊祭に賀来進副会長が出席し、資料をもとに参列者に事件の顛末を説明。 |
||
2014.07.25 | 「第21回平和のための戦争展in大分」に参加。賀来進副会長が展示用資料を提供。 |